記事一覧

理数科2年体験学習

 11月9日(木)理数科2年生は,九州工業大学を訪問し,先端科学技術の体験学習を行いました。午前は,先端機能システム工学研究系の坂井伸朗先生と大学院生の指導によりトレースロボットを製作し,センサー調整の難しさを体験しました。学生食堂の豊富なメニューで昼食を済ませ,午後は坂井先生から「人のためのロボット」のテーマで講義を受けました。また,宇宙システム工学系研究室の趙教授から、超小型人工衛星の開発について説明を受けたり、今後の利用が期待されるリハビリ補助ロボットを研究している研究室を見学させてもらいました。
ファイル 161-1.jpg

ファイル 161-2.jpg

ファイル 161-3.jpg

ファイル 161-4.jpg

第19回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会

8月10・11日の2日間、岡山市で開催された「第19回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会」に、山口県代表として下関西高校から1チームが参加しました。
研究テーマは「豆電球の電流-電圧特性の異常」で、ポスター発表の部で最優秀賞を受賞しました。
この研究によって、物理の教科書に載っていて、物理の教員がずっと疑わずに教えてきたグラフが間違っているということが証明されました。
このことを教科書会社に連絡したところ、「次回の教科書改訂のときには、注釈を入れる等、何らかの修正をしたいと思います」との回答をいただきました。
下関西高校の生徒たちが、教科書の内容を変えるかもしれません!
ファイル 150-1.jpg

ファイル 150-2.jpg

ファイル 150-3.jpg

理数科1学年先端技術体験学習

ファイル 100-1.jpg
11月5日に理数科2学年は,九州工業大学戸畑キャンパスで先端技術体験学習を実施しました。午前中は、機械知能工学研究系の黒島義人先生から、九州工大の特色や学部・学科について説明を受けました。その後、基礎科学研究系の中尾基先生から「プログラミングによる論理思考」のテーマで講義を受けました。午後の実習では、中尾基先生の指導で、「ブロックロボットの製作」に2人1組で取り組みました。完成したロボットを使って、カーブや曲がり角を含む走路を逸脱せずに速く通過させるタイムレースを行いました。生徒は、レース開始までに、ロボットのセンサーを調整し、コースアウトしないよう熱心に試行錯誤を繰り返していました。

ファイル 100-2.jpg

ファイル 100-3.jpg

第3回山口県理数教育研究大会

3月15日(日)に第3回山口県理数教育研究大会が山口県セミナーパークで開催されました。この大会は、やまぐちサイエンスサポート事業に応募し、採用された県立高校9校が取り組んだ課題研究等の探求的活動の合同発表会です。今回は、口頭発表12グループ、ポスター発表18グループの参加がありました。
写真①は、本校物理班の「水波によるドップラー効果の検証」、②は数学班「If you open your shop・・・」の口頭発表の様子です。③は、ポスター発表の様子です。本校から生物班「クマムシの生態」、化学班「結晶に色をつけよう」の2班が参加しました。写真④、⑤は、今回から審査対象となった口頭発表の表彰式の様子です。本校は、数学班の発表が、優秀賞に選ばれました。なお、最優秀賞及び優秀賞を受賞したグループは、8月に長崎県で開催される「第17回中国・四国・九州地区理数科課題研究発表大会」に山口県代表として参加する予定です。

ファイル 86-1.jpg


ファイル 86-2.jpg


ファイル 86-3.jpg


ファイル 86-4.jpg


ファイル 86-5.jpg

課題研究発表会(理数科2年)

理数科2学年の課題研究発表会が2月13日(金)に行われました。
課題研究は、生徒が数名ずつのグループに分かれ、それぞれが設定した数学・物理・化学・生物に関する研究テーマについて研究するものです。生徒たちは、夏季休業中から協力して探求活動を行いました。発表会では、その成果をグループごとに発表し、質疑応答を行いました。また今年は、山口大学の重松先生と豊田ホタルの里ミュージアムの川野先生に指導・講評をしていただきました。大学の先生や研究者の方の貴重なご意見を聞くことができ、今後の研究の参考になったと思います。
3月15日(日)には、山口県セミナーパークで第3回山口県理数教育研究大会が実施されます。本校からは、今回の発表会で評価の高かった5グループが参加します。この大会は県内9つの高校が参加して、それぞれの研究成果を発表します。

今年の各グループの研究テーマは以下の通りです。
「ハフモデルに基づいた新店舗の位置についての考察」
「水波によるドップラー効果の検証」
「風力発電の発電量および発電効率に関する効率」
「コーラに牛乳を入れると透明になる原因」
「結晶に色をつけよう~ミョウバン編~」
「プラナリアの学習」
「クマムシの生態~クマムシ最強説は本当か~」

ファイル 84-1.jpg

ファイル 84-2.jpg

ファイル 84-3.jpg

ファイル 84-4.jpg

ファイル 84-5.jpg