記事一覧

科学の甲子園(山口県大会)参加

 11月5日(日)、山口県・山口県教育委員会主催の「科学の甲子園」山口県大会が開催されました。今大会には、県内の高等学校等12校25チーム(1チーム6名)が参加、本校からは3チームが参加し、県大会1位のチームに与えられる全国大会の出場権獲得をめざして、しのぎを削りました。
 当日は、筆記競技、実験競技及び総合競技が行われ、各チームともメンバーで知恵を出し合いながら競技に臨みました。筆記競技では理科・数学・情報に関する知識を問う問題、実験競技では化学に関する実験に挑みました。また、総合競技は「レスキュー!対岸に物資を届けよ」というテーマで行われ、規定の製作材料を使って、物資に見立てた発射物9個と発射物を発射するための装置1台を製作しました。製作後には、各チームとも創意工夫を凝らした装置を用いて、災害によって橋が流された川の対岸に物資を届けるという想定の下、物資(発射物)をいかに正確に着地させることができるかを競い合いました。
 惜しくも入賞は逃しましたが、各チームとも互いに協力しながら、日頃培った力を精一杯出し切ることができました。
ファイル 273-1.jpg
ファイル 273-2.jpg
ファイル 273-3.jpg

立命館アジア太平洋大学訪問

 11月1日(水)、探究科2年次生が大分県別府市にある立命館アジア太平洋大学(APU)を訪問し、様々な国から来ている国際学生の方々と交流しました。
 APUは、全学生に占める国際学生の割合が約50%(世界106ヵ国・地域から約2,800人が在籍)で、常に世界を感じながら学ぶことができる環境にあります。大学教員も2人に1人が外国籍で、キャンパスの公用語は英語と日本語だそうです。
 このたびは、本校探究科2年次生がそうした英語漬けの環境に飛び込み、キャンパスを散策している国際学生の方に勇気を出して声をかけ、英語でインタビューを行ったり、国際学生の方と一緒に英語でポスターを作成して発表したりしました。
 生徒たちは、日ごろの授業で習得した英語の技能を実践的に活用する経験を通して、グローバル人材に求められる資質・能力を高めることができました。
ファイル 272-1.jpg
ファイル 272-2.jpg
ファイル 272-3.jpg

九州大学訪問

 10月20日(金)、探究科1年次生57名が九州大学伊都キャンパスを訪問しました。午前中は、教育学部の木下寛子准教授による環境心理学に関する模擬講義を受講しました。午後は、工学部の津守不二夫教授による生体模倣工学等に関する模擬講義を受講した後、引き続き工学部の実験施設である風洞の見学や、津守研究室の大学生等との交流を行いました。
 生徒たちは、大学の先生から最先端の研究について教わったり、大学の高度な施設に触れたりする体験を通して、大学で学ぶことへの意欲を高めることができました。
ファイル 271-1.jpg
ファイル 271-2.jpg
ファイル 271-3.jpg

山口東京理科大学薬学部訪問

 10月15日(日)、本校1・2年次生の希望者25名が、宇部高校の生徒とともに、山口東京理科大学薬学部を訪問しました。薬学部の教授から大学教育や研究等についての講話をいただくとともに、筋萎縮性側索硬化症という難病の治療薬「エダラボン」を自分たちで実際に合成するという実験にも挑戦しました。「分子構造を基本に様々な種類の薬が作られることを知り、薬学の世界は興味深いと思いました。」といった感想が寄せられるなど、参加した生徒たちは将来の夢の実現に向けモチベーションを高めることができました。 
ファイル 270-1.jpg
ファイル 270-2.jpg
ファイル 270-3.jpg

募金活動への御協力のお礼

各 位

 拝啓  吹き抜ける風の爽やかさに、秋の訪れを感じる頃となりました。
皆様方におかれましては、ますます御清祥のこととお喜び申し上げます。
 先日実施した、ハワイのマウイ島火災の救援を目的とした募金活動におきま
しては、多くの方々に御協力いただき、誠にありがとうございました。私たちの
呼びかけに耳を傾けてくださり、募金に御協力くださる方々がこれほどたくさん
いらっしゃるのかと、活動をしながら、何度も心が熱くなりました。
 おかげをもちまして、募金額は167,638円となりました。皆様の思いのこも
った募金は、先日、日本赤十字社の「2023年アメリカ・ハワイ火災救援金」窓
口に全額を振り込みました。
 皆様に御協力いただいた今回の募金が、マウイ島の方々にとって少しでも役
立つものとなれば、これほど嬉しいことはありません。そして、マウイ島が一日
も早く今回の災害からの復興を果たし、人々が心穏やかに暮らす日々を取り戻
されるよう祈っています。
 今回の活動によって、私たちは世界の人々と共に助け合って生きることの大
切さを学ぶことができました。また、世界で起きている問題の解決のために、自
分たちも何か行動を起こすことができるのだと知りました。そして、何よりも、私
たちが踏み出した一歩を支えてくださる方が、本当にたくさんいらっしゃるのだと
いうことを知りました。これからも、この経験を忘れることなく、社会に目を向け、
自分たちにできることに挑戦していきたいと思います。
 今後とも、御支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
敬具

 令和5年9月14日

                              山口県立下関西高等学校 
                                         科学部
                                         JRC部
                                        生徒有志